11月は運動会。従来型もユニット型も、種目は違えど勝敗はつく。皆さま、観戦者を魅了する競技を行っていました。
借り物競争に大玉送り、玉入れなど、様々な種目で競い合われました。
運動会といえば、赤組と白組に分かれますが、なんでこの2色が選択されているんでしょうか? はい! 全人類の皆様のお知恵を借り、Google大先生で調べました。
諸説あるようですが、源氏と平家の戦いに由来するというのが定説みたいです。源氏が白旗 、平家が赤旗といったように、敵味方を区別するため、それぞれの旗を掲げて闘ったことに由来するのだそうです。
でも、最近は、勝敗をつけるのではなく、いかに楽しめたか、協力できたかに重きを置く風潮に思えます。私自身もどちらかといえば後者です。
それゆえ、詰めが甘いと言われる結果を招いたことも多々あります。いいんです。楽しいんだから。
でも、感じ方、考え方は十人十色。どれも正解だと思います。間違いないことは、今年度の運動会も多くの方が楽しまれていました!(^^)!
他にも買い物デーや誕生会バイキング、各種レクリエーションを実施しました。